【nosh】ナッシュの冷凍宅配弁当はミドル世代に便利!?味・量・コスパを徹底解説

ナッシュ

冷凍宅配弁当のナッシュはメタボが気になるミドル世代にも使えるサービスです。
今回は2022年からナッシュを利用しているMAYが、ナッシュってどうなの?に答えていきますね。

MAY
MAY

うちの夫はメタボなので、食事には気を付けています。
でも仕事が遅くなったり、疲れて夕ご飯を作る気になれない時は多いです。
そんな時に私が利用しているのがナッシュです。

ナッシュ(nosh)とは?

  • 健康志向の冷凍宅配弁当サービス
  • 糖質30g以下・塩分2.5g以下が基本
  • 管理栄養士監修でメニューが豊富(100種類)
  • 定期配送OK・スキップや停止も可能

→公式サイトやアプリで簡単に注文できる便利さもポイント。

健康志向の冷凍宅配弁当サービス

ナッシュは冷凍した状態で宅配してもらえます。忙しくて買い物に行けない方や長期保存してストック使いしたい方に便利なサービスです。

後で詳しく述べますが、ナッシュは糖質と塩分に厳しい基準を設けているので健康志向なサービスと言えます。
忙しい方がついつい利用してしまいがちなファストフードやファミレス、コンビニ弁当は糖質や塩分が過剰なものが多いです。
その代わりにナッシュに置き換えるだけで、糖質や塩分を控えた食事になります。

糖質30g以下・塩分2.5g以下が基本

先にも述べましたが、忙しい方はついついファストフードやコンビニ弁当を利用してしまいがちです。
それらは糖質や塩分過多になりがちで、その生活習慣が続くと生活習慣病・メタボです。
ナッシュはすべてのメニューに糖質30g・塩分2.5g以下です。

管理栄養士監修でメニューが豊富(100種類)

ナッシュは専属のシェフと管理栄養士が栄養と美味しさの両方にこだわって開発されています。
メニューは常に100種類あるので毎回違うメニューを選ぶことが出来るので飽きがこないです。
メニューは毎回自分で選ぶことも出来ますし、それが面倒な方はメニュー変更を自動でするサービスや、お気に入りのメニューを毎回届けてもらうことも出来ます。

定期配送OK・スキップや停止も可能

定期配送の困りごとって、食べきれなくてどんどん溜まってくることですよね。
そんな時でも心配なしです。
一週間前までなら配送をスキップしたり停止することが出来るので安心ですね。
また、逆に思っていたよりも早く無くなってしまった場合でも、お急ぎ注文が出来ます。
定期配送の期間も、最長3週間の間隔で選択できていつでも変更可能です。


MAYが今までに食べたメニュー

2022年からナッシュを利用しているMAYが最近食べたメニューの一部です。

  • 鶏もも肉の炭火焼き~極み~
  • タラフライの特製タルタルソース
  • たっぷり野菜と鰺の甘酢あん
  • ナッシュ流!豚バラの一口トンテキ
  • チキンのトマトチーズがけ
  • 辛旨!アジアンサンバルフィッシュ
  • 鶏肉の照り焼き
  • ほろほろ牛肉のコク味噌だれ
  • 白身魚のカシューナッツのやみつきだれ
  • 後味ピリッと!味と野菜のマーラージャン
  • まろやかスパイスのポークカツ

今は配送中止になっているお品もあります。

お値段

1食分の値段は一度に何食注文するかによっても違ってきます。
最初は1食620~719円ですが、注文するごとに値段が安くなり、最安で一食499円になります。

  • 6食プラン:¥4,318(税込)
  • 8食プラン:¥5,157(税込)
  • 10食プラン:¥6,206(税込)
  • 20食プラン:¥12,412(税込)
MAY
MAY

ちなみに私は一食499円です。

これに送料が加わります。
関西に10食配送する場合の送料は1089円
関西に20食配送する場合の送料は1243円(いずれも2025年現在)


開封から調理まで

冷凍状態で届いた様子

ヤマト運輸からはこんな状態で届きます。

段ボールもおしゃれなんですよね。テープが剝がしやすくて畳みやすいです。
私は毎回10食注文しています。一度の注文数を増やして注文回数を減らすことで、出来るだけ送料を抑えています。


コンビニ弁当に比べると大きくてずっしりした感じです。
パッケージもシンプルでおしゃれなんですよね。

電子レンジへ

端を2~3cm剥がした状態で電子レンジに入れます。
時間はパッケージに書いてあります。大体500Wで5~7分、600Wで4~6分くらいです。


実際に食べてみた感想

【見た目】主菜1品と副菜3品それぞれが仕切られていて、見た目もきれいなので私は毎回お皿に移さずにそのまま食卓に出しています。でも稀にですが副菜が混ざってしまっていることもあります。

【味】副菜はどちらかというと薄味のものが多いですが、主菜はしっかりした味付けのものが多いと感じます。このお味で塩分2.5g以下なのはすごいです。

【食感】かたまり肉やお魚はしっとりしていますが、ばら肉は少しパサつきがあるものもあります。お野菜はちょうど良い熱の入り具合のものが多いですが、時々熱が入りすぎて硬くなっていることもあります。

【ボリューム】ミドル世代だからこそちょうどいいボリュームです。ミドル世代でも男性は少し物足りないという方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみにカロリー消費の激しい若者世代にはナッシュだけではボリュームが足りないかもしれません。

MAY
MAY

我が家では、物足りないという夫にはサラダを付けています。
私はナッシュだけで満足なんですけどね。


良かった点

  • 糖質や塩分を控えたい方には良いサービスです。健康的なのに満足感があります。
  • メニューが100種類と豊富なので飽きがこないです。自分が好きなものを選べるのでハズレがないです。
  • レンジで温めるだけなので疲れているときに簡単に調理が出来ます。
  • 1年間冷凍保存が出来るので欲しい時だけ解凍できます。
  • 一度の配送数と配送間隔が選べて、ストックが溜まってきたときはスキップが出来ます。

気になった点

  • 値段は1食あたり719円〜とやや高めです。初回は割引サービスや注文するごとにお安くなる割引サービスもあります。
  • メニューによって味の当たり外れありますが、これは人それぞれなので万人に受ける味つけは難しいでしょうね。
  • 冷凍保存なので冷凍庫のスペースが必要です。

口コミまとめ(レビューサイトより)

良い口コミ

  • 冷凍弁当とは思えないほど美味しい、メニューが豊富
  • 糖質や塩分がコントロールされており、栄養バランスが整っている
  • 電子レンジで温めるだけで食べられるため、忙しい時や料理の手間を省きたい時に便利
  • 糖質やカロリーが配慮されているため、ダイエット中の食事にも適している

悪い口コミ

  • 塩分が控えられているため、味が薄く感じられる
  • 量が少なく物足りなさを感じる
  • 温めムラがあったり、食感が微妙だと感じる
  • お弁当自体の値段は手頃でも、送料を含めると割高に感じる
  • 配送をスキップする機能がややこしい

ナッシュをおすすめしたい人

  • ダイエット・糖質制限をしている人
  • 自炊が難しい忙しい社会人や主婦
  • コンビニ弁当や外食が多く栄養バランスが心配な人

まとめ

ナッシュは「健康的で手軽な宅配弁当を求める人」にぴったり。
味の好みは分かれるものの、糖質制限やカロリー管理をしたい方には非常に便利。
→ 初回は300円OFFキャンペーンもあるので、お試しには最適。

ナッシュ公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました